業種
支援実績
過去のコンサルティングの一例
「農林水産業」でのコンサルティング事例
相談内容 |
問題点 |
支援内容 |
結果 |
|||
資金繰りが悪化する。今後の事業方向性や事業健全化計画を策定して欲しい。 | 経営分析やSWOT分析、ヒアリング等を実施する。課題が多々あったが付加価値額の高い製品やサービス、既存分野のキャリア開発で経営改善が実現できることが分かりました。 |
循環型森林資源のモデル化を図り、「経営革新の承認」を目指す。 |
(数年先に成果を測定) | |||
「小売・卸売業」でのコンサルティング事例
相談内容 |
問題点 |
支援内容 |
結果 |
|||
人事考課のバラツキが大きい。モチベーションが低下している。収益性が悪化してしまいました。 | 人事考課のバラツキが原因でモチベーションが低下。そして収益性の悪化に繋がる。原因が明確なので、その解決策を提案しました。 | 人事考課者の講習会(座学とケーススタディ)を提案、実施する。ケーススタディで大きなバラツキが確認された。数回のケーススタディでバラツキが小さくなりました。
|
人事考課のバラツキが小さくなりました。モチベーションが向上。結果として収益性が大幅に改善されました。 | |||
「建設業」でのコンサルティング事例
相談内容 |
問題点 |
支援内容 |
結果 |
|||
有利子負債が17億円。資金繰りも悪化した。事業は継続したい。経営改善計画を策定して欲しい。 | 債務超過であり、子会社も含めた経営の再構築が必要。また、建築分野の業績が悪いので現場力を磨く必要がありました。 | 大幅赤字の子会社の売却、メインバンクへ債権の圧縮や一部の免除等を提案する。メインバンクの一部債権放棄は実現しなかった。これらの結果を基に長期の経営改善計画を策定しました。
|
見事に再建され、元気になりました。収益性向上、借入金の返済は計画通りに行われています。 | |||
「製造業」でのコンサルティング事例
相談内容 |
問題点 |
支援内容 |
結果 |
|||
収益性の悪化で資金繰りも大変。事業承継者(経営者は高齢)も育っていない。営業力も生産力も大きな課題がある。工場も乱れたままなので、なんとかして欲しい。 | 収益力やマネジメント力、改善力、品質力、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)等多くの課題がありました。労災事故も頻繁に発生していました。指示型製造業(下請負型)から図面型工場(開発型)への転換も必要と判断しました。 | 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のプロジェクトを発足させました。その後、品質システムの構築・認証登録、環境システムの構築・認証登録、ひとづくり・ものづくり大学塾の開校、産学官連携の推進を積極的に実施。自動車分野の新製品発表を目標にする。
|
本社と工場が見違えるように整理され社員のモラルも向上しました。顧客の評判も大幅にアップ。品質システムと環境システムの認証登録も実現。収益性が大幅改善し、大手金融機関が私募債を引き受ける。事業承継者も決定し社長になって活躍中である。 | |||
